30万未満の少額減価償却資産は、経費にできます 青色申告を提出する中小企業者などが、30万未満の少額減価償却資産を取得した場合には、その全額を経費にできます。 減価償却資産に適用できます。 パソコンなどの備品、車両、機械、ソフトウェア、特許  [ 続きをみる... ]

建物と土地を購入したときは、取得価格を建物と土地に按分する必要があります。 契約書において、土地と建物の金額が明確に区分されているならそれに従います。 あるいは、消費税の記載があれば、そこから建物の取得価格を逆算します。 これらの記載がなく  [ 続きをみる... ]

減価償却資産を修繕したり、改良したりするための支出は、多額になることがあります。 修繕費と処理できるか、資本的支出として固定資産計上するかによって納税額が大きく影響されることがあります。 修繕費の金額が大きくなると否認されるのを恐れて資産計  [ 続きをみる... ]

中古で自動車を買うと節税になるという話を聞かれたことがあると思います。 中古資産の耐用年数は、新品の資産の耐用年数よりも短く見積もられるために、経費となる減価償却費が大きいのです。 中古資産の耐用年数は、簡易的に次の算式で計算されます (法  [ 続きをみる... ]

機械装置の減価償却は、平均的な使用時間を前提に定められています。 しかし、多くの製造業では、シフト制をとって機械装置をフル稼働させています。 機械は、想定よりも早く劣化します。 そこで、機械装置を平均的な使用時間を越えて稼動させているときに  [ 続きをみる... ]

捨てなくとも除却損はとれる 廃棄費用がかかるだけでスクラップとして売れないため、仕方なく放置している資産はありませんか? もしあれば、捨てなくともすぐに除却損を計上できます。 通達で明確に定められているので問題ありません。 製品が製造中止と  [ 続きをみる... ]

不動産に含み損を抱えている会社は、多いと思います。 売却すれば、含み損を吐き出して経費にできますが、その不動産を事業用に使っていれば、手放すわけにはいきません。 そこで思いつくのが、関係会社に売ってリースバックする方法です。 多額の含み損を  [ 続きをみる... ]