無料相談会実施中! ◆

無料面談では、創業融資に関するすべての疑問や悩みにお答えし、利用可能な補助金・助成金、会社設立の方法、節税のポイントについてもご案内します

日本政策金融公庫のサイトで公表されている創業計画書の記入例をそのまま真似して作成しても、審査担当者は、「大丈夫だ」と思ってはくれません。「大丈夫だ」と思ってもらうためには『ツボ』を押さえなければなりません。
わたくしどもには銀行出身者が複数名おり、創業融資については多くの成功実績があります。ですので、借りられるためのツボを理解しております。
会社設立のメリット・デメリット、実際に創業者に利用されている補助金・助成金、起業時から考慮すべき節税対策などについても、ご助言します。
創業にかかわるすべての悩みがすっきりと解消されるまで、とことんお話ししましょう。
無料相談会では、具体的には、以下のような諸点についてご説明いたします。

  1. 自己資金や信用情報に関する懸念事項と対策 適切な対策により、対応できる場合が少なくありません。
  2. 融資を受けやすい創業計画書や資金繰り計画の作り方 創業計画書をだらだらと書いても御社の強みはわかってもらえません。わたくしどもには、銀行出身者もおり、審査担当者の心に響く創業計画書の作り方をご指導します。理念、ターゲティング、潜在顧客のアピールの仕方、価格戦略、競合分析、製品・サービスの説明方法、緻密な収支計画の作成方法をご指導します。
  3. 経歴のアピールの仕方 履歴書のように棒書きにするとアピールできません。経営者の強みをアピールする必要があります。
  4. 面談のときに想定される質問とその回答のコツ 失言で失敗しないようにご指導します。争わず、しかし、粘り強くが、基本姿勢です。
  5. 借入に要する期間の短縮方法 当社を経由すれば、通常より、1週間ほど、期間短縮が可能です。
  6. 利用可能な銀行の比較検討 創業融資を重視していない信用金庫は避けましょう。
  7. 補助金・助成金 実際に創業者に利用されている補助金・助成金をナビゲートします。
  8. 会社設立についてなんでもお答えします 会社と個人でどちらが得か、どちらが節税となるか、設立手続きの流れ・費用、株式会社か合同会社か等々、なんでもお聞きください。

創業に関するお悩みが、完全解消するまで、何度でも、無料でご対応します。
オンライン会議にも対応しております。
創業計画書については、その場で、ラフプランをお作りしますので、当社のサービス力の違いをご理解いただけるはずです。損益、資金繰り計画、設備投資・運転資金投資のタイミング、必要な調達額について、明らかにします。相談に来られたほとんどの起業家は、それまでの起業プランを抜本的に修正し、改善されています。
無料相談会のあとで、営業の電話をおかけしたりするようなことは一切ありませんので、安心してご活用いただけます。

創業融資成功のカギ

日本政策金融公庫の新規開業資金とは?

創業者や開業直後の事業者向けに、設備資金や運転資金として最大7,200万円まで借り入れ可能な融資制度です。ただし、実質的な限度額は、最大一千数百万円までです。設備資金の返済期間は最長20年、運転資金は最長7年と、長期の返済が可能です。うち据置期間も最長5年まで設定可能です。さらに、金利は比較的低く設定されており、創業時の資金調達と安定した返済計画をしっかりサポートします。創業者は、基本的に無担保・無保証となるため、創業者にとって非常に利用しやすい制度です。

創業融資を通過するためのポイントとは?

簡潔に列挙します。

  • 自己資金 自己資金は信用度を示す重要な要素で、融資希望額の1/3以上が望ましいです。自己資金が多いほど融資審査が有利になります。
  • 事業経験 事業を遂行するために、十分な事業経験があることをアピールしてください。
  • 差別化要因 顧客ターゲットを明確にして、あなたの差別化要因を明確にしてください。あなたの差別化要因と事業経験とは、関連性がある必要があります。
  • 創業計画書と資金繰り計画 事業の詳細な計画、売上見込み、必要経費などを具体的に記載し、現実的で説得力のある計画書を提出することが重要です。とくに売上については、算定根拠を明確にし、必要経費と整合性をもたせてください。資金繰り計画の添付も強く推奨されています。
  • 面談 面談では、事業の理解と情熱をしっかり伝えることが求められます。事前に質問内容を予測し、適切に対応できるよう準備しましょう。
融資の面談ではどんなことを聞かれるの?
  • 事業内容と目的: 具体的にどのような事業を立ち上げるのか、そのビジネスモデルやサービスの特徴について詳しく説明します。
  • 競合と差別化ポイント: 競合相手は誰か、どうやって競合との差別化を図るのか。独自の強みを強調することが重要です。
  •  経営者の経験とスキル: 創業者自身の経歴、業界での経験やスキルが、事業の成功にどう役立つかを尋ねられます。
  • 売上予測と見込み: 事業開始後の売上予測やその見積もりの根拠について。市場調査に基づいた現実的な数値を示す必要があります。
  • 自己資金の詳細: 自己資金の金額だけでなく、どのようにその資金を調達したのか(貯蓄や前職での収入など)を尋ねられます。
  • 資金の使途: 融資をどのように活用するか。具体的には、設備投資や運転資金など、使途を明確にすることが重要です。
  • 資金繰り計画の内容: 売上から利益をどれだけ確保できるか、借入額をどのように返済するかについて聞かれます。
融資の流れは?
  • オンライン申し込み: 日本政策金融公庫の公式サイトから必要な書類をオンラインで提出します。
  • 面談予約: 書類提出後、担当者から連絡があり、面談日を調整します。
  • 面談実施: 面談で事業計画や融資希望額の詳細を説明します。
  • 審査・結果通知: 面談後、審査が行われ、結果が通知されます。
  • 融資実行: 審査が通れば、融資が実行されます。全体で1〜2か月程度が一般的です。
公庫と保証協会付き融資のどちらを利用すべきか?

創業資金は、まずは、日本政策金融公庫ですばやく無保証で調達するべきでしょう。ただ、制度融資も追加融資で活用するべきです。より早く借りられる日本政策金融公庫の創業融資で実績をつくり、信用をつけ、追加的に必要な資金は、近くの創業融資に積極的な信用金庫で、保証協会付き融資で調達するのです。日本政策金融公庫から創業融資に成功すると、信用がつくので、ほかの金融機関でお金が借りやすくなります。追加融資で利用しようと思っている信用金庫に口座を作り、そこに日本政策金融公庫からの融資額を着金すれば、それも信用を上積みすることになりますので、さらに評価を上げることができます。

会社設立のメリットは?

税務上のメリットは?

事業計画に基づき、売上から経費を差し引いた利益が500万円に達する場合、税率の違い、役員報酬の分散、借上社宅制度、交際費・福利厚生費の扱いなどを考慮すると、約100万円の節税が見込めます。仮に積極的な経費計上を行っても限界がある場合、法人化による節税効果は明らかに大きいです。
また、将来的な事業承継対策でも、会社形式の方が有利です。主要資産の分散を防げるほか、特に株式会社では株価対策が容易になります。

社会的信用の観点からは、どれぐらいメリットあるか?

顧客からの信頼性という観点では、BtoBビジネスにおいて会社形式、特に株式会社の方が有利です。株式会社には「継続企業」としてのイメージがあり、安定性が評価されやすいからです。
同様に、人材採用においても、株式会社形式の方が信頼性が高く、応募者からの評価も向上します。
融資に関しても、近年、保証人不要の融資が増加しています。この点でも会社形式は大変有利です。例えば、創業融資では無保証で借り入れが可能ですが、個人事業主の場合、事業が失敗した際には個人が返済責任を負います。一方、法人であれば、有限責任のため、社長や株主が会社の債務に対して基本的に責任を負うことはありません。
将来的に投資家から出資を受けたい場合にも、持分の譲渡が容易な株式会社の方が望ましいです。投資家は、投下資本を持分譲渡により回収する選択肢を確保しておきたいと考えるためです。
さらに、株式会社は組織的な運営を前提としているため、会社の成長に伴って組織づくりが進みやすくなります。将来的に事業が大きくなる可能性があるならば、早い段階で株式会社を選択しておくことが賢明です。

補助金・助成金をご案内します

創業から2年以内の企業でも、利用実績の多い補助金・助成金をご案内します。

創業助成金

創業時や創業後一定期間の事業者を対象に、店舗賃料や設備費、広告宣伝費などの経費を一部補助する制度です。自治体や団体によって提供され、経費の負担を軽減し、事業の成長を支援します。助成額や条件は地域ごとに異なります。

小規模事業者持続化補助金

事業開始直後の負担を軽減し、事業拡大を支援する制度です。創業者が販路開拓や生産性向上を図る際に利用できます。補助対象は、広告宣伝費や設備導入費、展示会出展費などで、補助率は2/3です。公募締切日から起算して3年以内の間に開業した創業者には特例として、創業枠が設けられており、上限額が高く設定されています。

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、中小企業や小規模事業者が新製品やサービスの開発、生産プロセスの改善を行う際に、その経費の一部を補助する制度です。主に技術革新や生産性向上を目指す事業が対象で、補助率は1/2~2/3、補助金額は最大で1,000万円です。創業したての会社でもつかせる制度です。

キャリアアップ助成金

企業が非正規雇用者を正社員化したり、賃金を引き上げたりする取り組みを支援する助成金です。正社員化や賃金規定の改定、法定外の健康診断制度の導入などが対象となり、従業員のキャリアアップを促進し、安定的な雇用を実現することを目的としています。

若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

東京都が提供する助成金制度で、若手や女性経営者が新規事業や事業拡大のために利用できるものです。店舗改装費、設備導入費、広告費などが対象となり、経費の一部が補助されることで、事業の成長を支援します。

当社の特徴

  • 複数の元銀行員が在籍しています。
  • 創業計画書を作成代行します。単なるコメントや助言ではありません。
  • 経営計画に力を入れている事務所なので、融資が受けられればよいといったレベルのいい加減な収支計画や資金繰り計画は作りません。顧客と真剣に経営戦略を話し合い、顧客が本当に成長できる、リアルな創業計画書を作成します。
  • 20年間、毎年100件以上の創業融資を成功させてきた老舗です。ですので、累計調達額は、100億円を超えています。あらゆる業種に対応してきました。
  • 無料面談を行います。起業家の生死をわける大切な創業計画書を作成するためには、直接、お会いして、やりとりすることが必要です。メールのやりとりだけでは、起業家の魅力を十分に引き出すことはできません。
  • 面談対策、融資申請代行を含めて、融資決定まで丁寧に総合サポートします。
  • 日本政策金融公庫と提携しているので、直接に懇意の審査担当者に御社をご紹介いたします。当社の事業計画は、日本政策金融公庫から高い信頼があるので、審査は好意的に行われます
  • 融資実行まで、期間短縮します。
  • 当社が窓口として、代行して申し込みをしますので、煩雑さから解放されます
  • 少しでも安い金利の融資制度をご案内します。
  • 精緻に資金繰り表をつくって融資額の減額を極力回避します。
  • 長い経験があるので、さまざまな事例と対処方法を蓄積しています。
  • 経営コンサルティングファームですので、創業計画作成において業績改善のための提案を積極的に行っています。

創業融資の調達事例

ここでは、調達額は少なめですが、難航した事例を紹介します。その方が、当事務所の姿勢や能力をご理解いただきやすいと思うからです。

IT関連コンテンツ開発 公庫と制度融資から1500万円 自己資金800万円 

人材派遣型ではなく、自社コンテンツ開発型なので、創業時点で、2年分の開発資金を確保しておく必要がありました。日本政策金融公庫の担当者の理解を得るのは、大変でしたが、代表の開発経験をアピールし、現実的な損益計画と資金繰り計画を作成することにより、調達に成功しました。ここは段落ブロックです。文章をここに入力してください。

飲食店(バー) 公庫から600万円 自己資金0円

自己資金は800万円ありましたが、大半が第三者からの出資でした。日本政策金融公庫では自己資金の大部分が贈与や出資だと自己資金とみなされず、審査が通らないと指摘されました。そこで、『みなし自己資金』という手法を活用し、代表者が開業前に購入していた酒や食器を「事前導入設備」として自己資金に計上し、満額融資を受けることができました。

飲食店 公庫から1400万円 自己資金500万円

希望額は創業融資としては大きすぎましたが、高級割烹料理店の内装や備品への投資を削れないため、事業計画を精密化し、視覚的な資料でコンセプトを説明しました。立地や客層の調査資料を添え、高い利益率の根拠を示し、過去の事業経験も強調しました。その結果、希望通りの調達に成功しました。

人材派遣業 公庫から700万円 自己資金200万円

社長はかつて人材派遣業の会社を閉じた経験があり、そのことを非常に気にされていました。そこで、サラリーマン時代の経験を生かし、特定業種に特化した人材派遣業を立ち上げるという差別化戦略を立て、事業計画を精密に作成しました。その結果、事業の将来性を否定されることはありませんでした。

かばん製造 公庫から800万円+追加融資600万円 自己資金300万円

事業経験があったため、最初の創業融資は日本政策金融公庫から満額を問題なく受けました。しかし、順調な業績により追加の運転資金が必要となりましたが、まだ初回の融資から日数が経っていないため、通常は追加融資が難しい状況でした。それでも当事務所で月次決算や受注状況を整理し、好業績をアピールした結果、600万円の在庫資金を追加で調達しました。

建設業 公庫から800万円 自己資金200万円

事業経験は十分でしたが、自己資金が全額親からの贈与という不利な状況でした。事業経験を強調し、これまでの営業実績や潜在顧客リスト、参入障壁の高さをアピールして、事業計画の実現可能性を強く訴えました。代表とは何度も面談し、事業計画書を磨き上げ、面談力を高めた結果、満足のいく資金調達に成功しました。

化粧品販売 公庫と制度融資から2000万円 自己資金500万円

代表の希望額は創業融資としては高額でしたが、出店と在庫投資には必要な金額でした。代表の経歴が売り込みやすかったため、融資額は大きかったものの、ここで紹介している他の案件に比べてスムーズに調達できました。

事業譲受案件(IT事業) 公庫から800万円 自己資金300万円

面談の直前に譲渡側が価格を吊り上げてきて代表を青ざめさせました。スキームを練り直すことによって、譲渡代価の上乗せ分の支払を先送りし、創業融資で調達した資金でスケジュールどおりに事業譲渡を成功させました。

創業融資のその他の調達実績 あらゆる業種に対応

当税理士事務所では、元銀行員が懇切に融資指導を行い、過去20年にわたり、毎年100件の創業融資を成功させ、起業のお手伝いをさせていただいてきました。質を維持するため、件数は毎年100件を限度にしています。調達累計額は100億円を超え、あらゆる業種に対応してきました。
さまざまなノウハウが蓄積されています。創業融資の成功確率は、一般的には50%程度といわれていますが、自己資金と信用情報に問題がなければ、ほぼ間違いなく融資を成功させるノウハウを持っています。

業種金額金融機関
メディア開発600万円日本政策金融公庫
インターネット通販700万円日本政策金融公庫
広告配信800万円日本政策金融公庫
IT関連コンテンツ開発1,500万円日本政策金融公庫
ネットワークシステム開発1,100万円日本政策金融公庫
医薬品の研究・開発900万円日本政策金融公庫
警備業600万円制度融資
化粧品販売2,000万円日本政策金融公庫
インターネット広告の企画・販売900万円日本政策金融公庫
建設業1,000万円日本政策金融公庫
飲食店800万円日本政策金融公庫
エンターテイメント施設運営600万円制度融資
雑貨小売業800万円日本政策金融公庫
精密機械製造900万円日本政策金融公庫
機械部品加工業700万円日本政策金融公庫
2022年データ

融資可能額の無料診断サービス

まずは、無料相談でお気軽に疑問やお悩みをお聞かせください

アクセス

  • JR市ヶ谷駅から靖国通りを靖国神社へ向かって4分です。
  • 東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」徒歩4分
  • 東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」徒歩4分
  • 都営新宿線「市ヶ谷駅」A3出口徒歩2分

駅からの地図

近隣の地図

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!