決算が赤字になると経営者は、銀行がお金を貸してくれなくなるのではないかと不安を感じます。 不安を感じるのも、仕方がありません。 在庫や売掛から生じる資金負担を自己資金で手当てできる会社は、ほとんどありません。 運転資金は、実は、長期的かつ固  [ 続きをみる... ]

経営者は、決算書が赤字になるのを恐れています。 赤字になると銀行がお金を貸してくれなくなると思い込んでいるからです。 一時的な赤字であれば、経営計画をつくり、赤字原因を取り除く改善策を明確に示せば、銀行から運転資金を引き揚げられることはあり  [ 続きをみる... ]

銀行は、貸付金勘定を嫌います。 この勘定科目が使われているだけで、会社の評価は大きく下げられてしまいます。   貸付金勘定は、損金に落としづらい経費を処理したり、事業と関係ない接待費や使途不明瞭な支出を処理したりするためによく使われるか  [ 続きをみる... ]

銀行は貸付金勘定が大嫌いです。 貸付金勘定があると、銀行マンは粉飾していると疑ってかかります。 貸付金は、経費になりづらい支出を、窮余の策として資産計上するために使われていることが多いからです。実態は費用性の支出なので、貸付金の分だけ、会社  [ 続きをみる... ]

銀行マンは、軽微な粉飾決算なら見てみぬふりをします。 会社が粉飾をしていたことが公となれば、支店長や審査に報告書を作成しなければならなくなります。 報告書をまとめるには、実際の利益水準を分析する必要があるので、とても手間がかかります。 忙し  [ 続きをみる... ]

粉飾は麻薬のようなものです。 一度やるとやめられなくなります。 数字をいじるだけでお金を借りられて会社が回るのでとても楽です。 必死に営業をしたり、血がにじむような思いをして新製品を改良したり、業務改善をしたりする必要はありません。    [ 続きをみる... ]

会社によっては、銀行によって違う内容の決算書を提出していることがあります。 銀行によって決算書に対する指摘が異なるためです。 同じ銀行でも銀行マンごとに決算書を見て指摘することが異なることもよくあります。 銀行に喜ばれる望む決算書を捏造して  [ 続きをみる... ]