私共の理念
わたくしどもの理念は、顧客に意味ある貢献をし、その貢献を通じてより豊かで公正な社会を実現させることです。人は、自分の利益を超えた目的に向かうとき、孤立を超えてつながりを実感できます。そうした目標のない人生は、一時的に良い時期はあったとしても最終的には苦しいものとなるはずです。
一方では、個人が人として尊重される事務所を目指しています。ですので、顧客への貢献という義務さえ果たしている限り、個人の自由に介入しません。マイクロマネジメントはしませんし、ましてや、経営理念をクレドとかいう形で押し付けることはしません。『顧客貢献』といった基本さえ、『自分なりに』守ってくれれば、それでよいのです。
また、給与水準のもっとも高い会計事務所を目指しています。スタッフが家族をもち、家をかい、豊かな生活を一生おくれるようにするのは、事務所の義務です。
さらに、パワハラの類を防止するために徹底した対策をとっています。業績が高ければその分、給与は増額しますが、指導的地位にたつかどうかは、他者への思いやりの度合だけで決めています。簡単にいえば、業績を上げた方は、その分報酬も大きく伸びていきますが、思いやりややさしさが弱ければ、工藤会計では、指導的地位には立てません。ですので、管理者は、思いやりがあってやさしい人ばかりです。
学べること
1)税理士業務に必須の幅広い税務知識を学べます。
会計事務所ですので、まず、会計および税務の基本は重視しています。メンターをつけることはもちろん、オンラインデータベースもありますし、わからないことは、日本最高峰のリサーチセンターに問い合わせできます。
ただ、税務の基本は、どの会計事務所でもいずれ習得できるでしょう。
当事務所ではさらに一歩進んで、事業承継税制に関する実践的な知識と提案力を身につけることができます。50代以上の優良企業の社長にとっては、いかに事業を引き継がせるかという課題は、とても大きなウェイトを占めています。ですので、事業承継のかかわる提案ができないと優良企業とは契約できませんし、維持もできません。
しかし、事業承継税制は、相続税・贈与税全般、事業承継にかかわる租税特別措置法、民法、企業再編にかかわる会社法が、複雑にからみあっています。まともな提案ができる会計事務所は、思ったよりも少ないのです。そのため、多くの会計事務所は、優良企業の経営者からは、『そんな基本的な提案もできないのか』という不信感を抱かれることもあります。
当事務所にくれば、企業の税務顧問として絶対に身につけておかなければならない事業承継の税制の基本を身に着けることができます。
2)顧客への会計指導力が身に付きます。
次に当事務所で学べることは、会計に基づく経営指導です。
一般的に、顧客は、医者でさえ、財務諸表を読めません。そこから得られるさまざまな貴重な情報を解釈できないのです。
面談では、まず、財務諸表から判断できる経営状態をお伝えします。次に、お客様から今後の方針をお聞きして、財務諸表から判断した、利益予測や資金繰りの見通しをご提示し、意思決定をサポートします。
多くの会計事務所がこのような経営支援をうたっていますが、実際に継続的かつ実質的に行っている事務所はごくわずかです。
このスキルは、税理士試験の簿記論をちゃんと勉強していれば、習得が難しいスキルではありませんが、研修やオンザジョブトレーニングがないとなかなか身に付きません。
このスキルを身に着けるとお客様から大変に喜ばれますし、お客さまをよその事務所に取られてしまうということはなくなります。逆にお客様の成長に合わせて、気持ちよく報酬を値上げしてもらえます。それどころか、別のお客を紹介していただけることも頻繁にあります。
当事務所の売上増加が、主に顧客紹介によるものであるのは、この理由です。 ですので、このスキルがあれば、会計事務所の収入はとても安定します。
スタッフインタビュー
長尺のスタッフインタビューを公開している事務所はほとんどありません。おそらく、本当の原因は、本音をしゃべられると困るからです。長尺のスタッフインタビューをして、スタッフ全員が、給与が高いとか、早く帰れると口をそろえて言う事務所は、おそらくほとんどないでしょう。
以下のスタッフインタビューは、なんの監修もしていません。すべて本音です。
もし、もしインタビュー内で事務所に対する厳しい意見があったとしても、それは私たちが真摯に受け止め、より良い組織づくりに活かすべきものだと考えて公開しました。
税理士試験の受験支援
税理士試験は、なんといっても、最初の簿記論がやまです。簿記論がうかれば、財務諸表論は理解しやすくなるので、合格は時間の問題です。その後は、税法科目を1科目合格し、大学院に進学することで、税理士資格の取得が現実的になります。
当事務所は、この最大の難関の簿記論に受からせるためにあらゆる手段を講じています。まず、受かるまで毎年、補助を出します。また、勤務時間内に本番レベルの試験問題の答え合わせをして、受験指導を行っています。この受験指導については、簿記論の合格水準に達したと判断されるまで、続きます。最大の難関の簿記論については、合格まで事務所の応援が続くので、合格は確保しやすいのです。
さらに、当事務所は、残業が少なく、有給消化率はほぼ100%ですので、時間がないという理由が試験の不合格理由になることはありません。
給与について
給与水準は、都内随一です。
スタッフが家族をもち、家を買い、豊かな生活を一生おくれるようにするのは、事務所の義務です。スタッフが豊かな生活を送れるようにすることは、経営の責任だと考えています。
私たちは、一貫して“社員第一”の考え方に立ち、理念ではなく実行でそれを形にしています。
2024年における当事務所のコンサルタントの平均年収は、8,855,258円です。税理士資格の有無によって、年収に差が出ることはありません。
しかも、当事務所は、定年がないので、予想生涯賃金は、国内有数の総合商社を上回ることが見込まれます。
ライフバランスを重視した働き方を選択したとしても、おそらく、日本でトップクラスに入るだろうと自負しています。
とくにこの給与の点は、応募者の方から「本当なのか?」というご質問をいただくこともあります。
そのため、当事務所では事務所以外の場所で、管理職以外のスタッフとの個別面談を設定し、実際の声を直接確認していただける機会をご用意しています。
スタッフの幸福実現
受験勉強もできる。給与もよい。しかも、スキルもみにつく。これだけでも充実した環境と思われるかもしれません。
しかし、人の幸福を実現するためには、これだけではたりません。人は、社会的な動物ですので、他者との関係が良好でなければなりません。簡単にいえば、事務所にハラスメントがあってはならないのです。
ハラスメントに対処するために、当事務所は、かなり徹底した対策を施しています。
ハラスメントは、生易しい対処方法では、根絶しません。ハラスメントを根絶するには、事務所側が毅然とした態度を示すことが不可欠です。
わたくしどもは、ワンオンワンやブラインド調査を定期的に実施しています。
ワンオンワンは、上司以外の担当者がストレスの兆候を丁寧にヒアリングする定期面談制度です。
担当者は、ストレス源を発見するのが成果なので、かなりしつこく質問します。ワンオンワンで、スタッフのストレス源を発見できることは少なくありません。ストレス源がわかれば、すぐに対応します。
クラウドシステムをつかったブラインド調査も有効です。
完全な匿名で、他のスタッフを評価する仕組みです。
完全な匿名を維持しており、全員が完全な匿名であることをシステム上確認できるので、この調査でも、かなりのストレス源が発見できます。
ここまでやっている会計事務所は少ないのですが、当事務所は、これだけにとどまりません。
当事務所は、管理職への昇進の基準が、能力ではなく、『思いやり』なのです。
多くの会社は、仕事ができる人が上に行くと思います。
当事務所は、違います。業績は、昇進基準にありません。業績がよければ、たくさん給与を獲得できますが、昇進とは関係ありません。
事務所内のポジションは、『思いやり度』だけで決まります。
ちょっと変わった事務所です。
でも結果として、管理者は、思いやりのある人ばかりとなり、みんなが、安寧を享受できるのです。
当社の平均勤続年数は、6.1年です。成長している事務所なので、入社1、2年の方もいます。それでも人は辞めないので、平均勤続年数は、毎年、じわじわと増加しています。
育成
リーダーが、成長の度合いに応じてタスクを課す仕組みをとっています。育成のプランは、第三者が成長度合いを測って、適時、修正しますので、無理がかかることはありません。
とはいうものの、未経験で会計事務所に入ると、最初は戸惑う方も少なくありません。
その最大の理由は、簿記がわかっていないことです。実は、会計事務所の業務は、簿記の基礎が身についていると、業務理解のスピードが格段に上がり、仕事に対する心理的な負担も大きく軽減されます。周りから、仕事がわかるようになってきたねと言われるようになります。
この簿記の習熟については、とくに新人に関しては、簿記の定期テストを通じて丁寧に伴走しています。ですので、当事務所では、ストレスなく、早く仕事を習熟できます。
未経験の方については、本人と相談しながら、1年から5年をかけてじっくりとコンサルタントとして育成していきます。時間をかけて成長した人ほど、将来的に大きく伸びる傾向があるため、焦らせるようなことはありません。
数字で見る工藤公認会計士税理士事務所
- スタッフ数は、20名です。
- 平均勤続年数は、入社したての人もいるので6.1年です。
- 2024年の当事務所のコンサルタントの平均年収は、8,855,258円です。
- 残業時間は、過去1年間の平均で月8時間7分です。ライフワークバランスを重視する人と、収入を重視する人で、残業時間の多寡は、くっきりと分かれています。
- 有資格者は、税理士2名、公認会計士・税理士1名、中小企業診断士1名です。毎年、科目合格者を出しています。
- スタッフの年齢は、20代から50代まで均等に配分しています。
- 未経験入社の割合は、約30%です。
- 現在は、女性スタッフ比率は、低いです。
事務所の成長性
当事務所の会計指導は高く評価されており、既存のお客様からのご紹介によって新たな顧客が継続的に増えています。
専門性の高い技術ノウハウを強みに、安定した成長を続けています。
現在、新たな仲間をお迎えすることで、さらに事務所全体の成長が見込まれる状況にあります。
日本経済そのものが一極集中化していくので、東京に特化した事業展開を行っています。そのため、地方への転勤はありません。
また、税務・会計に特化することで、より深い専門性と高付加価値を維持しています。他士業への進出は考えておりませんので、税務会計以外の業務に回されるということもありません。
AIの脅威
おそらく数年後には、AIがさらにかしこくなって決算書や申告書のかなりの部分を作成するようになるでしょう。しかし、最終的なチェックは、当面は、ひとに頼るはずです。
また、会計指導は、顧客との会話を継続するなかで、決算書を基に将来の損益や資金繰りに関するアドバイスをする作業なので、AIが苦手な、高度な文脈判断や人間的な価値観判断が含まれます。したがって、当事務所で会計指導のスキルを磨いたスタッフにとって、AIはむしろ補助的な存在であり、脅威ではありません。
業種、仕事内容、提携先の多様性
当事務所では、税務・会計指導をはじめ、経営計画の策定、創業支援、会社設立、相続・事業承継支援など、幅広いサービスを提供しています。
そのため、日々の業務を通じて多角的な経験を積むことができ、税理士としてのスキルを楽しくかつ実践的に高めていくことができます。
担当する業種にも偏りがなく、サービス業・小売業・飲食業・製造業・建設業・商社・医療関連など、さまざまな業界の企業と関わることができます。
こうした経験は、職業会計人としての視野を大きく広げてくれるはずです。
また、弁護士・司法書士・社会保険労務士などの他士業とも連携しており、専門外の業務については信頼できるパートナーと協働しています。
そのため、税理士本来の業務に集中しながら、安心してクライアント対応に取り組むことができます。
募集要項
以下、募集要項です。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
募集状況 | 現在、募集中です。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員。何歳になっても働くことができます。年齢を理由とした雇用契約の終了は設けておりません。 |
募集職種 仕事内容 | 税務・経営コンサルタントです。 顧客を担当して巡回監査を実施する税務・経営コンサルタントです。なお、近年は、巡回監査は、ビデオ会議で実施することが多くなっています。 |
資格・経験 | 未経験の方、大歓迎です 税務のみならず、一流の経営コンサルタントへ育てるノウハウがあります。税理士科目の有無は問いません。未経験も歓迎します。独自の方法でゼロから教育して、半年~2、3年で無理なく優秀な人材に育てます。ゼロからスタートして少しずつ仕事を覚えられます。中小企業の育成にわくわく感をもてるなら歓迎です。能力、効率、学歴、資格、コミュニケーション能力、セールスマインドは問いません。 会計事務所経験者の方へ 会計事務所で経験がある方の入社満足度は、極めて高い事務所です。税務のみならず、財務アドバイスのスキルを身に着け、お客様により満足していただけるようになるので、残業なしに給料を大幅にアップすることができます。当事務所に入社した会計業界経験者とお話しをする機会を設定しますので、ご気軽にお問合せください。みなさん、給料を300万円から500万円も、増額しておられます。 経理経験者の方へ 社長にいくら説明しても、経理数字に関心をもってくれない。そんな悩みをお持ちでありませんか?工藤会計なら、財務アドバイスを通じて、中小企業の社長に経営アドバイスをすることができます。外部のコンサルタントには、社長は、耳を傾けてくれるものです。税金計算だけの事務所に行っても、経理出身者の方は、つまらないはずです。当事務所をぜひ、ご検討ください。また、経理は、中小企業では、給与が抑えられがちですが、当事務所ではそんなことはありません。高い給与を実現できます。 |
勤務地 | 事務所所在地のみです。出向、派遣等はありません。 |
交通(最寄駅) | JR市ヶ谷駅より徒歩4分 |
勤務時間 | 就業時間は、9:00~18:00です。専門学校への通学配慮。残業はほとんどありません。 |
給与 | 社会人未経験者・業界未経験なら月給25万円~+賞与。 社会人経験者・業界未経験なら、経験・能力など考慮の上、決定いたします。 会計事務所経験者の方は、前職以上の給与を保証します。 業績に応じて比例的に業績賞与を支給する仕組みとなっています。別途、家族扶養手当を支給(一人当たり12,000円)しています。経験者の方は、2~3年以内に、700万円~1,000万円に昇給されています。未経験者の方は、基礎力をつける時間が必要なので、平均的には、もう少し時間がかかります。 無資格で、役職のないスタッフでも、年収1000万円以上を何人も実現しています。財務アドバイスのスキルは、誰でもちゃんとした指導者さえいれば身につくスキルです。そのスキルをつかってお客にサービスをしているので、全員、楽しく仕事をしています。残業もほぼありません。定時退社を強く奨励しています。ホワイト企業を目指すことは、当社の大事な経営目標のひとつです。 【年収実績】 入社3年:600~1,000万円 入社5年:1,000万円 入社8年:1,400万円 スキルと経験を積めば年収1000万円を確実に実現できる賃金テーブルとなっています。給与は高く設定していますが、職場は、ストレスフリーで、のびのびとしています。 電車で1時間の距離から通勤して、ほぼ毎日、定時に帰り、年収1,400万円を実現しているスタッフもいます。年齢は34歳です。 |
待遇条件 | 昇給年1回交通費:全額支給健康 厚生年金・雇用・労災保険完備 業績賞与制度あり 専門学校の授業料補助制度あり パートの社会保険、有給休暇は労基法に準ずる。 当社では年齢を理由に雇用契約を終了することはありません。何歳になっても働き続けることが可能です。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、夏季、試験特別休暇、慶弔、有給年間休日120日以上 |
募集人数 | 若干名 |
採用プロセス | 【入社までの流れ】書類選考→面接→内定→スタッフとの事務所外部での自由会話→受諾 履歴書(写真貼付)、職務経歴書を『採用担当者宛て』にご送付下さい。書類到着後、すぐにご連絡させて頂きます。連絡用のメルアドは、ご記入ください。応募書類は厳重に処分しますので、ご返却は、いたしておりません。予めご了承下さい。 |
電話番号 | 03-5215-7357 |
specific