高収益事業の分社化

高収益事業を分社化することにより、自社株式の株価を下げる方法を紹介します。

まず、自社株式の原則的評価方式のひとつである、類似業種比準価額の算式をご覧になってください。

[類似業種比準価額の算式]

 

 事業承継図形4.gif

 

利益の要素は、3倍に加重されています。

当期利益を減少させることができれば、自社株式の評価額は、劇的に下がることがご理解いただけると思います。

会社が、高収益な事業と、収益のあまり高くない事業を営んでいるとしましょう。

 

 高収益事業.gif

 

高収益な事業を会社分割で子会社化すれば、A社の利益は大幅に減少してA社株式の評価額を大幅に減少させることができます。

会社分割により、高収益部門を子会社化する場合には、組織再編の適格要件を満たさなければ、子会社に事業を移す際に課税されてしまいますが、この場合は、比較的簡単にグループ内組織再編の適格要件を満たすことができるはずです。ただ、実行する際には、慎重に適格要件のひとつひとつをチェックしてください。

事業譲渡

後継者の会社に高収益事業を事業譲渡することによっても、同じ効果を得ることができます。

 

事業譲渡.gif

 

この場合には、高収益事業がなくなることによってA社株式の評価額を引き下げることができるだけでなく、高収益事業を後継者に承継することができるので、事業承継そのものを実質的に完了させることができます。

この場合、注意しなければならないのは、事業譲渡する際の営業権の評価です。

高収益事業は、使用されている個々の資産・負債の時価を超えた価値を有しています。この差額の部分には、無形の価値があり、営業権として測定しなければなりません。

事業譲渡の際には、営業権部分は、売却益として計上されます。

営業権は、財産評価基本通達やDCF法などを参考にして、適正に計上する必要があります。

ただ、この場合は、A社と後継者の会社が、一つの親族グループによって100%所有されているので、グループ法人税制が適用され、譲渡益は、繰り延べられるので、法人税・地方税は、課税されません。

株主間については株主価値が移転しているので、贈与税が課税されるものと考えられます。

 

※グループ法人税制 100%支配関係にある内国法人間で資産譲渡があった場合には、譲渡損益をその時点では認識せずに繰り延べする税務上の取扱いです。上記のように一つの親族が二つの会社を100%所有している場合には、グループ法人税制が適用されます。

 

事業承継の個別無料相談会

⇒【相談料無料】 詳しくはこちら!

事業承継対策の基礎知識

  1. 事業承継のやり方 承継の進め方とスケジュール
  2. 後継者教育のやり方 最重要な事業承継対策です
  3. 遺言の方法 遺産分割の争いを回避しましょう。
  4. 遺留分について 
  5. 自社株の承継方法
  6. 遺留分に関する争いを回避する方法
  7. 遺産分割をめぐる争いの回避方法
  8. 相続人等に対する売渡請求 分散した株式を取り返しましょう
  9. 相続税の納税資金の確保の方法 
  10. 自社株式の株価対策 株価対策により相続税、贈与税は大幅減額が可能です。
  11. 役員退職金による自社株の株価対策
  12. 従業員持株会による株価対策
  13. 投資育成株式会社からの出資 相続、贈与税を大幅に減額可能です。
  14. 高収益事業の分社化 強力な株価対策です。
  15. 合併による自社株の株価対策 
  16. 持株会社による自社株の株価対策
  17. 自社株式の納税猶予制度 相続税、贈与税を大幅に減額できます。
  18. 社長の会社への貸付金 会社への貸付金は、相続税負担を重くします。
  19. M&Aによる事業承継
  20. M&Aの進め方
  21. 会社分割して売却する方法 事業の一部を低い税率が売却する方法です。
  22. 節税対策と税務調査対策
  23. 銀行融資を調達する方法
  24. お金を貯める経営
  25. 株式公開のやり方 メリットと進め方について解説します。

無料相談実施中! まずはお気軽にお話しましょう! フリーダイヤル 0120-886-816

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次