赤字会社の銀行折衝方法

BY 公認会計士・税理士 工藤聡生

業績が悪化すれば、銀行は、よい顔はしません。
しかし、会社側からすれば、業績が悪いときほど、銀行からの資金支援が必要です。
業績が悪化した場合には、銀行に対してどう折衝すればよいのでしょうか?

情報提供量を増やして返済能力のあることをわからせる』というのが資金調達の鉄則です。
業績が悪化した場合にも、この原則は当てはまります。
業績は落ちているのですから、だまっていれば相手は、さらに悪い方に解釈します。
それをさけるには、積極的に情報を提供したほうが、よいのです。
業績悪化の原因とそれに対する対策を明確に説明してください。
業績分析は、商品、顧客、組織・体制の観点から、切り込むのがコツです。
具体的な、記述例を挙げましょう。

業績悪化の理由

  • A商品の売上が2,000万円落ちた。
  • 顧客のB社との取引が、3,000千万円減った。
  • 店舗や支店を閉じて、売上が、4,000千万円減った。
  • ○○のビジネスから撤退した。
  • 結果として、前期に比べて売上が○○千万円減少し、××百万円の経常赤字となった。

対策も具体的に記述します。
具体例を挙げます。

今後の対策

  • C商品が伸びている。C商品には、○○という技術的な優位性があり、需要が伸びているためである。
  • C商品は、来期には、少なくとも5,000万円の売上が予想される。結果として粗利益率が5%改善して、利益が1,000万円改善する。
  • D社との取引も、拡大しており、1,000万円の新規売上が予想される。
  • 役員報酬や、人件費、経費を3,000万円、圧縮する。
  • 結果として、500万円の経常利益を確保する。

対策は、数字を織り込んで具体的に記述してください。
記述が具体的であればあるほど、説得力は増します。
業績が落ちたということは、ネガティブ情報ですが、その原因を明確に説明しなければ、印象は、さらに悪くなり、融資審査は不利になります。
会社の業績を把握できていない、ダメな経営者というレッテルを貼られてしまいます。
それに対して、ネガティブな情報を詳細に記述し、かつ、対策を明確にすれば、金融機関の理解と支持を得ることはできます。
明確な対策を講じる経営者と思ってもらえるからです。
とくに、信用保証協会等の公的な融資は、『救い上げよう』という意識が強いので、業績悪化原因と対策を明確に記述することによって、融資の成功確率は格段に改善します。

なお、業績分析は必ず、文章にして渡してください。
銀行マンにいくら、口頭で説明しても、伝わりません。
融資審査は、書面審査です。
最終的な意思決定者である、支店長や本部は、書面に基づいて決裁します。
渉外担当の営業マンは、時間がないので業績分析を詳しくは書いてはくれません。
そもそも銀行マンは、意外に文章が下手です。
会社が書いて渡すしかないのです。
かならず、文章にして渡すようにしてください。
文書で渡すことにより、その文書は、稟議書に添付され、確実に、融資審査で考慮してもらうことができます。
将来の数字計画とあわせて、経営計画という形で、改善案を提出すればさらに効果があります。
銀行マンは、数字がすきですので、印象はさらによくなります。
ただ、そこまでの時間がなければ、A4一枚でも結構です。なにも提出しないよりは、はるかに説得力があります。

銀行融資を調達する方法

資金調達の無料相談会実施中!

無料メルマガを発行しています

当事務所のメルマガをご購読いただければ、短期間で資金調達や利益管理のノウハウを身につけることができます。

無料相談実施中! まずはお気軽にお話しましょう! フリーダイヤル 0120-886-816

general

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次