工藤聡生
銀行、国際会計事務所勤務を経て開業。資金調達、事業計画による業績向上を支援している。早稲田大学政治経済学部卒、公認会計士・税理士。
予算管理により利益を確保する
創業企業で大きく発展した会社は、予算管理をいちはやく導入しています。
松下幸之助、ユニクロの柳井正、ホンダの藤沢武夫、孫正義、稲盛和夫等々。
成功した創業経営者は、例外なく、創業の早い段階から予算管理を導入しています。
予算管理の重要性
漫然と経営しているだけでは、零細・中小企業は生き残れません。
読みや想定がはずれ、利益がでない場合に、その理由を究明し、行動を修正する習慣がない会社は、あっという間に、潰れてしまいます。
経営者の想定や読みを数字化したものを、会計では『予算』といいます。
予算管理制度を導入して、会社の業績が少しでも想定からはずれたら、その原因がすぐにわかるようにしなければならないのです。
予算管理は大企業だけの経営テクニックではありません。経営が不安定な、零細・中小企業にこそなくてはならない経営管理テクニックです。
決して、複雑な管理テクニックではありません。毎月の試算表に目標値を加えるだけで実行できます。当事務所のお客様では、社長ひとりだけの会社さまでもたくさん導入されて実績を上げられておられます。
予算管理の考え方を身につけている社長とそうではない社長では、会社の生存確率には雲泥の差がでてきます。予算管理の仕組みを体得している社長で会社をつぶす人は、皆無といっても過言ではありません。当然のことです。自分の読みがはずれたか、当たったかを常に考え、はずれたら読みを軌道修正する習慣のある経営者と、そうではない経営者に差がつくのは必然です。
予算管理の方法
予算管理は、Plan・Do・Seeサイクルです。
計画してそれに基づき行動し、計画と行動結果との差異を分析して、行動の修正につなげる管理手法です。
計画というだけでうんざりしてしまう方がいるようですが、実行された社長さんは例外なく、「やっと数字がわかるようになった」とか、「経営に自信がもてるようになった」とかおっしゃります。根気よくチャレンジしてください。
おおまかな流れは次のようになります。
経営方針・予算の設定→毎月の実績測定→予算と実績の差異分析→経営方針・予算を修正し、行動変容する
予算の設定に始まり、最後はその予算の修正におわります。
予算は、事業年度の開始直前に作成します。
経営資源を有効に使い、経常利益をなるべく大きくだすように経営方針や行動計画をねります。
それに基づき、売上、原価、経費、人員数、投資、借入予定について、計画を練ります。
予算を作る際に社員の行動計画を明確にせずに、数値計画だけをつくりこむ方がいますが、これは、重大な誤りです。予算を作る際には、必ず社員ひとりひとりの行動計画と個別数値目標を明確にしましょう。社員の目標と予算がリンクしていなければ、現実的な予算は作成できませんし、予算と実績の差の原因がわからず、行動変容がもたらされず、予算管理が単なる数字遊びにおわってしまうからです。
事業年度がはじまったら、次に毎月、予算と実績を比較し、差異の原因を分析し、戦略を修正します。
差異は、かならず、発生します。計画どおりに経営が進むはずがありません。思わぬ競合他社が出てきて売上を食われたり、人員計画が狂ったり、経費や設備投資が予想以上に膨らんだり、銀行借入が思ったようにできなかったりと、必ず、当初の予算とは食い違いが生まれます。
差異の原因を把握して、戦略と行動を修正します。競合に対して対抗策をとったり、ねらうマーケットを変えたりします。あるいは、人・投資・経費の無駄が見つかれば、効率化のための選択肢やアイディアをねん出します。
行動計画の修正を紙に書き出して、目立つところに張り出しおくとよいでしょう。修正された行動を公表することによって、会社の経営が毎月みるみると変わるのが実感できるはずです。
戦略と行動がかわる以上は、予算も修正します。修正以降は、修正された新たな予算に基づいて予算管理を実施します。Plan・Do・Seeが、サイクルといわれる所以はここにあります。プランに始まり、最後は、プランの修正におわるのです。
予算の設定部署
予算は、各部門長につくらせます。
売上予算であれば、営業責任者が作ります。
原価は工場長が、管理コストは管理部長が、開発コストは企画部長が、作成します。
各責任者が、予算の進捗状況を管理します。
そのときに大切なのは、予算の達成に必要な権限を与えることです。
権限がなければ予算は達成できません。
営業部長は、個々の営業マンに指示する権限がないのに、営業部門の売上全体に責任を負うことはできません。
責任を負わせる以上は、一定の権限を与えるのは必然です。
各責任者は、予算の進捗状況に応じて評価をします。
各責任者の報酬は、予算の達成状況を反映させ、信賞必罰を徹底させる必要があります。
予算管理を成功させるためには、責任と権限が同時に各責任者に与えられ、かつ、達成状況に基づき、評価される仕組みが必要です。
こういった制度を導入するかどうかで、その部門や事業部のパフォーマンスは、各段に異なってきます。
人間は、競争する動物です。結果に差をつければ、競争原理が生まれ、より良い結果が生まれます。
当事務所の取組
当事務所は、顧客の会社さまへ、予算管理の考え方を積極的に導入し、お客様の生存能力、経営力の強化を図っております。
予算管理とは、先読みです。先読みの習慣のある経営者とそうではない経営者とでは、本当に、生存能力は、異なってしまうのです。
会社設立から、税金対策、創業融資、補助金・助成金、社会保険までワンストップでご相談いただけます。
general