当事務所は、政府系金融機関、銀行、信用金庫とネットワークを形成してお客さまの資金調達を支援しております。
中小企業の経営者の多くは、金融機関は敷居が高くてなんとく苦手だと感じられておられます。
そのために十分な情報提供ができず、資金調達を難しくしてしまっています。
わたくしどものネットワークを活用して的確に情報伝達ができれば、金融機関の理解と支援は、得やすくなります。
資金調達の無料相談会をぜひご活用ください!
資金繰りで次のようなお悩みをお抱えであれば、ぜひ、当事務所の無料相談会をご活用ください。
- 銀行からお金をひっぱりたいが銀行からの評価を上げる方法がわからない。
- 銀行から『こんな決算書ではお金を貸せない』と言われた。
- 粉飾決算で銀行をごまかしてきたが、銀行に見抜かれた気配があり、銀行が貸し渋っている。
- 売上が落ち、固定費が足かせとなり、赤字となった。銀行が最近は冷たい。
- リスケをしたいが、経営改善計画のつくり方がわからない。
- >資金繰りが厳しく、運転資金の確保が難しくなってきた。銀行も融資を渋っている。どうしてよいかわからない。
元銀行員が丁寧に問題解決の方法についてご回答いたします。
当事務所は、資金調達については十分な実績を有しておりますので、具体的な助言をご提供することができます。
相談は無料ですし、相談後にこちらから営業をかけることもありませんので、ご安心してご気軽にご活用ください。
無料相談会でのアドバイスが無料である理由
当事務所が資金調達について無料相談会を実施しているのは、きさくな雰囲気や、お客さまの生き残りのために具体的な提案をする姿勢をご理解していただきたいだけです。
税理士を選んだり、あるいは、変更したりする決定は、とても時間のかかる意思決定です。
数年を要することもあります。
無料相談会を通じて、いますぐに税理士として選んでいただくことは全く期待しておりません。
新しく事業を立ち上げるときや、事業再編をするときなど、新しい税理士が必要となったときに当事務所を思い出していただければ結構なのです。
成功実績
代表の工藤は元銀行員です。
また、そのあともずっと中小企業のためにサービスを提供してきました。
銀行借入、ベンチャーキャピタルからの投資、リスケについては、数千万円から数億円の案件を多数こなしてきました。
関与先向けの融資商品も、多数の中小企業のお客様にご紹介してきました。
当事務所のご紹介
当事務所は、経済産業省により経営革新等支援機関として認定されています。
また、書籍なども複数、出版しておりますのでご関心があればアマゾン等でご検索ください。
銀行融資を調達する方法
- ⇒銀行融資の基礎知識 いくらまでなら借りれるのか?
- ⇒金利の下げ方
- ⇒銀行の選び方 銀行選びを間違えると融資は受けられません。
- ⇒信用保証協会の攻略法
- ⇒銀行員は決算書のここを見る
- ⇒借りるコツは、返せることを示すこと
- ⇒銀行はいかに会社を評価するか 銀行格付けとは
- ⇒銀行交渉の基本
- ⇒銀行融資鉄則10ヶ条
- ⇒銀行の格付けを上げる決算対策
- ⇒銀行はいかに会社を評価するか 格付け改善方法
- ⇒銀行が粉飾を見抜く方法
- ⇒赤字会社が借入をする方法
- ⇒リスケ どうしても銀行融資を返せないときの対策です。
- ⇒経営改善計画の書き方
- ⇒経営改善計画の事例
- ⇒経営改善計画のサンプル
- ⇒当事務所の資金調達実績
- ⇒資金繰り改善手法
- ⇒事業計画書の書き方
- ⇒事業計画書サンプル
- ⇒3分でわける経営戦略
- ⇒メルマガバックログ
無料メルマガを発行しています
当事務所のメルマガをご購読いただければ、短期間で資金調達や利益管理のノウハウを身につけることができます。