あらゆる業界で売上競争は激化し、それが価格の低下を招き、資金繰りを圧迫しています。
この競争激化は、終わることはないでしょう。
会社が生き残るためには、利益が減少しても資金を確保できる体質を築かなければなりません。
私どもの経験では、多くのお客さまが、こういったキャッシュフロー重視の経営によって資金繰りを改善されておられます。
損益計算書しかみない経営者は生き残れない!
会計情報は、損益だけでなく、財政状態や資金繰り情報も含みます。
こういった情報を総合的に読み取れない経営者は、リスクにうまく対応できません。
とくに在庫や売掛金の増加、買掛金の減少に関心を払わない経営者は、最終的には生き残ることはできません。
在庫の増加、売掛金の増加、買掛金の減少は、資金を食いつぶし、借入金を増大させます。
無断な在庫や、売掛金の増加、買掛金の減少は、そのまま借金の増加とイコールであるということを肝に命じてください。
さらに、過剰在庫や売掛金の増大は、デッドストックや貸倒を発生させることにより、会社の利益も損ないます。
ですので、在庫や売掛金は、できうる限り圧縮する必要があります。
試算表を税理士事務所から渡されたら損益計算書だけでなく、貸借対照表に計上されている在庫や売掛金といった勘定科目にも注意を払ってください。
取るべきアクション!
では、在庫や売掛金の圧縮のために、いかなるアクションをとるべきなのでしょうか。
以下に、直観的に理解できるように簡単に羅列します。
①売掛金及び在庫の残高をまずは、正確に把握する
- 売掛金の補助元帳の作成により、得意先別の売掛金の回収状況を正確に把握する。
- 在庫の受け払い管理と定期的な実施棚卸により、まずは、正確に在庫残高を把握する。
②在庫の圧縮努力
- ジャストインタイム体制の構築。
- 売れ筋商品の把握と在庫の絞込み。
- 適正在庫目標の設定と管理。
③売掛金の圧縮努力
- 年齢調べによる回収体制の強化。
- 回収条件の有利改訂に努める。
④買掛金の増加努力
- 常に決裁条件の有利改定に努める。
- 不用意に支払条件の変更に応じない。資金力のないときに、わずかな値下げと引きかえに支払条件の猶予をしてはならない。
在庫及び売掛金圧縮の成功要因!
まずは、債権管理及び、在庫管理の業務フローを整備して、売掛金と在庫の残高を毎月末に正確に把握する仕組みを作る必要があります。
まずは、売掛金や在庫の正確な残高がわからなければ、改善策を打ちようがないからです。
次に、管理のポイントです。
経営者は、在庫と売掛金のその月の残高だけに注目するのではなく、残高の月次推移に注目する必要があります。
たとえば、売上の増大速度よりも在庫や売掛金の増大速度がはやければ、在庫や売掛金の管理に失敗している恐れがあります。
即座に、対策を打つ必要があります。
残高そのものよりも、推移という変化に注目すると有益な対策につながります。
会計事務所によっては、業界平均値との比較を推奨しますが、各会社はユニークなので業界平均値との比較は、ほとんど役に立ちません。
あくまで、在庫残高や売掛金残高の推移分析を重視してください。
当事務所の取り組み
当事務所では、資金繰りが悪化している原因と改善策を経営者に報告し、会社の資金繰りの改善に努めております。
とくに在庫、売掛金の増加による資金繰りの悪化は、月次報告の際に、経営者の注意を喚起させていただいております。
お金を貯める経営
- ダントツ経営の勧め
- 中小企業は売り方がすべて
- クレド経営とは ゼロ円で業績を伸ばす方法
- 星野リゾートも最初は八方塞がりの中小企業だった
- 3分でわかる経営戦略
- 事業計画書の書き方
- ステップ別の事業計画書作成方法 ステップ毎に詳しく解説します。
- 事業計画書サンプル
- 経営者が身につけるべき決算書の見方
- お金をためる経営
- 借金を減らす方法
- 予算管理で利益を搾り出す
- 部門別管理で評価する 会社経営の定石です。
- 人件費を削減する 年功序列賃金は、会社を潰します。
- 黒字経営のための具体的な手法
- コスト削減法
- 在庫・売掛金の圧縮による資金繰り改善
- 分社化経営の勧め
- 銀行員は決算書のここを見る
銀行融資を調達する方法
- 銀行融資の基礎知識 いくらまでなら借りれるのか?
- 金利の下げ方
- 銀行の選び方 銀行選びを間違えると融資は受けられません。
- 信用保証協会の攻略法
- 借りるコツは、返せることを示すこと
- 銀行はいかに会社を評価するか 銀行格付けとは
- 銀行交渉の基本
- 銀行融資鉄則10ヶ条
- 銀行の格付けを上げる決算対策
- 銀行はいかに会社を評価するか 格付け改善方法
- 銀行が粉飾を見抜く方法
- 赤字会社が借入をする方法
- リスケ どうしても銀行借入を返せないときの対策です。
- 経営改善計画の書き方
- 経営改善計画の事例
- 経営改善計画のサンプル
- 当事務所の資金調達実績
- 資金繰り改善手法
- 事業計画書の書き方
- 事業計画書サンプル
- 3分でわける経営戦略
- メルマガバックログ
資金調達の無料相談会実施中!
創業支援に強い事務所です
会社設立から、税金対策、創業融資、補助金・助成金、社会保険までワンストップでご相談いただけます。
- 会社設立報酬無料!
- 創業融資の成功報酬が、無料となります。
- 補助金、助成金給付について無料診断!
- 銀行融資による資金調達は、顧問サービスに含まれておりますので、追加報酬なしに永続的に支援します。
- 会社設立後の、税務署への届け出を無料代行
- 給与計算、社会保険にも対応いたします。