ご挨拶
中小企業や零細企業の経営は、不安や恐怖の連続です。
巨大なリスクをとって人生の夢に向かって進む以上は、いろんな経営課題にぶつかるのは避けがたいことです。
さらに少子高齢化等を要因とする経済成長の鈍化は、長期的に中小企業の市場を侵食していきます。
人手不足も、一層、深刻になるでしょう。
残念ですが、経営は、年を追うごとに、厳しいものとなりつつあります。
この経営環境下では、、長期的生存に必要な利益を確保するためには、経営計画策定は、必須です。
ぎりぎりの資源配分をしなければならないからです。
私どもは、経営計画策定、節税提案、融資支援といったスキルを使って、お客様の経営をトータルサポートし、より強い企業に成長させる努力を継続いたします。
私どもは、多くの会社の経営を身近に見ながら、経営者の苦悩を共有してきました。
すこしでもその苦悩を和らげてあげたいというのがわたくしどもの思いであり、使命です。
経営計画を何度もシミュレーションすれば、正しい経営の意思決定に大きな貢献をすることができます。
ひと、もの、かねを適切に配分できるからです。
赤字となることはまずありませんし、毎年、確実にキャッシュを蓄積し、会社を大きく強くしていくことができます。
当事務所は、各種の節税対策をこまめに実施することにより、積極的な節税をはかっております。
さらに、経営計画を立てて、節税対策を立てているので、高い効果を実現しています。
多くの会社でいただいた料金以上の節税効果を実現しております。
経営計画づくりの根底にある財務スキルを使えば、銀行からの評価を高め、銀行折衝を有利に進め、資金調達を実現することができます。
銀行借入を通じて、会社は、必要な経営資源を手に入れることができるのでさらに大きく、強くなっていくことができます。
元銀行員が複数、在籍しており、日本政策金融公庫等の金融機関とも提携しておりますので、資金調達については、正しい知見を有しております。
以上、私どもは、いただく報酬額を超える、目に見える貢献をいたします。
代表者のプロフィール
出身地は、世界遺産で有名な群馬県富岡市です。
厳しい家庭で育ちました。
じいさんは、職業軍人、父は厳しいことだけが取り柄の教師でした。
大学入学時に東京へ上京しました。
在学中に会計士試験に合格し、銀行勤務を経て、PwCというコンサルティングに強い総合会計事務所に10年間勤務した後、独立しました。
ずっと中小企業のために仕事をしてきました。
中小企業の経営者の要望に応えて、次のような仕事をしてきました。
- 経営計画に基づいて、正しい意思決定を支援し、お客の業績を改善する
- 経営計画により銀行融資を円滑に実現し、経営資源を確保する
- 経営計画に基づき節税対策を実行し、資金繰りを改善する
- IPOを実現する
いずれも、最終的には、キャッシュフローの改善を目指す対策です。
出身地等 |
群馬県富岡市出身です。 のんびりした田舎町で生まれ育ちました。 学歴:高崎高校、早稲田大学政治経済学部 職歴:PwC(プライスウォーターハウスクーパース) |
座右の銘 | 自利利他 大乗仏教の言葉ですが、人の心のあるべき姿をよく物語っていると思っています。 |
趣味 | ジョギング 、海外ドラマ |
尊敬する人物 | カエサル 格差社会の中で困窮した、多くの一般市民の基本的な権利を守るため、彼は、貴族階級に対して無謀ともいえる戦いを挑みました。 |
よく見るテレビ番組 | Netflix、アップルテレビ、NHKニュース。 |
最近、感動した本 | 『嫌われる勇気』 |
好きな飲食店 | こじんまりとした感じのイタリアンレストラン、HUB。 |
日常生活 |
土日どちらかは必ずジムで時間をつぶしています。 ストイックな習慣と暴飲暴食が一歩も譲らず均衡している、ちょいでぶ状態です。 大の納豆好きです。 コーヒーは、一日最低5杯は飲みます。 |
日本のために憂えること | 財政をリストラして、潜在国民負担率を減らし、若者が結婚できる社会にし、人口増加国家に転じるべき。でないと日本は、じり貧に追い込まれるでしょう。 |