コロナ対応のために、ゼロゼロ融資が、民間金融機関に導入され、多くの企業が利用しました。
ゼロゼロ融資とは、金利ゼロ、保証料ゼロの無担保融資です。
現在は、受付は、終了しており、据置期間も終わり、多くの企業で返済が開始しています。
ただ、まだ、コロナの影響で業績の先行きが見えない企業も多く、返済の開始は、資金繰りを逼迫させています。
資金繰りに困ったら、遠慮なく、金融機関に相談してください。
柔軟に対応してくれるはずです。
なぜなら、政府は、2021年9月10日付けの『事業者の実情に応じた資金繰り支援等の徹底について』という通知で、金融機関に対して、中小企業への資金繰りの支援を強く求めたからです。
金融庁からの要請ですので、金融機関は、尊重してくれるはずです。
要請は、次の2点を含んでおります。
- 既往債務の条件変更について、返済期間・据置期間の長期の延長等を積極的に提案するなど、実情に応じた長期での返済猶予等の最大限柔軟な対応等を継続すること。
- メイン・非メイン先の別や、既存顧客・新規顧客の別、プロパー融資・保証協会保証付き融資の別にかかわらず、資金繰り支援にとどまらない経営課題に直面する事業者に対して、能動的に本業支援を行うこと。
ゼロゼロ融資だから、据置期間がすぎたら、必ず、返済しなければならないとか、思い込む必要はありません。
返済が難しければ、金融機関に相談をしてください。
かれらは、柔軟に対応を検討してくれるし、また、その義務が課されています。
金融庁からこういった要請が、金融機関に対して行われていることを知っておくことは、金融機関との交渉では、極めて大切なことです。
金融機関との折衝では、この通知を頭の片隅に置いて、お話しをしてください。
銀行融資を調達する方法
- ⇒銀行融資の基礎知識 いくらまでなら借りれるのか?
- ⇒金利の下げ方
- ⇒銀行の選び方 銀行選びを間違えると融資は受けられません。
- ⇒信用保証協会の攻略法
- ⇒銀行員は決算書のここを見る
- ⇒借りるコツは、返せることを示すこと
- ⇒銀行はいかに会社を評価するか 銀行格付けとは
- ⇒銀行交渉の基本
- ⇒銀行融資鉄則10ヶ条
- ⇒銀行の格付けを上げる決算対策
- ⇒銀行はいかに会社を評価するか 格付け改善方法
- ⇒銀行が粉飾を見抜く方法
- ⇒赤字会社が借入をする方法
- ⇒リスケ どうしても銀行融資を返せないときの対策です。
- ⇒経営改善計画の書き方
- ⇒経営改善計画の事例
- ⇒経営改善計画のサンプル
- ⇒当事務所の資金調達実績
- ⇒資金繰り改善手法
- ⇒事業計画書の書き方
- ⇒事業計画書サンプル
- ⇒3分でわける経営戦略
- ⇒メルマガバックログ
創業融資、助成金、会社設立の無料相談会!