日本政策金融公庫から断られるケース

信用情報に傷がある方

日本政策金融公庫は、CICなどで信用情報を調べるので、返済の遅延や踏み倒しがあると融資はしてくれません。

いわゆるブラックリストにのっている方は難しいということです。

携帯代の支払い遅延も信用情報にのってしまうので、気をつけてください。

クレジットカードローンがある方

金利の高い借入があると融資は難しくなります。

返済計画がきっちりと立てられる金額でないかぎりは、謝絶されます。

税金の未納がある方

所得税、住民税、法人税、事業税、消費税などの税金の未納や支払遅延があるかたは借りられません。

日本政策金融公庫は、税金を原資にして貸し付けているためです。

水道光熱費や家賃の滞納にも目をひからす

過去6ヵ月の通帳もチェックします。

そこで、水道光熱費家賃>の滞納があると借入は難しくなります。

滞納があると、借りた金の返済も滞納するだろうとみなされてしまうのです。

自己資金が不足している方

自己資金とは、こつこつと自分でためたお金です。

一時的に融通したお金は、だめです。

一時的に融通したお金を自分でためたと偽っても、過去6ヶ月の通帳をチェックされるので、簡単にばれてしまいます。

面接態度の悪い方

面談で言葉遣いがわるかったり、あるいは、審査担当者の質問に立腹してけんか腰になると貸してもらえません。

政府系金融機関ですが、謝絶する権限がありますので、貸すのが当然という態度では断られます。

創業融資以外の資金調達

投資家からの第三者割当増資私募債という手法もあります。

私どもは、この手法で数千万円から数億円まで資金調達をお手伝いすることもあります。

ただ、これらの手法は、創業したての段階では使いづらいので、創業した時点では上記の条件をクリアして、創業融資の活用をおすすめします。