遺留分に関する争いを回避する方法

経営承継円滑化法が導入され、遺留分の放棄が実行しやすくなりました。

後継者が、ほかの推定相続人との間で生前贈与された財産を遺留分の算定基礎から除外する合意をして、それを書面にし、その合意内容について経済産業省の確認を受け、家庭裁判所の許可を受ければ、遺留分算定の基礎財産からはずすことができます。

この特例を除外合意といいます。除外合意されれば、その自社株式については、遺留分を請求されることはありません。

除外合意ではなく、生前贈与された自社株式の評価を、合意時の評価額で固定することもできます。評価額を固定すれば、贈与後に後継者の努力で会社の業績が伸びて自社株式の評価額が上がっても、遺留分が増大することはありません。がんばればがんばるほど、遺留分を増やしてしまうというパラドックスから解放され、後継者のやる気がそがれることはなくなります。合意時の評価は、国税庁の相続税財産評価基本通達ではなく、中小企業庁が策定したガイドラインを考慮して、決めることになります。この特例を固定合意といいます。

両者の特例ともに、後継者単独で申し立てができるため、利用しやすい制度となっています。

事業承継の場合には、除外合意がお薦めです。除外合意を使えば、遺留分減殺請求を未然に防止することができます。

この特例がみとめられるためには、合意前には、後継者の議決権比率は、50%以下であり、合意後には、50%超とならなければなりません。

また、これらの特例を利用するためには、推定相続人の合意が必要です。かれらの合意を得るためには、相当の代償を用意しなければならないでしょう。

⇒『遺産分割の争いを回避する方法』をご参照ください

事業承継の個別無料相談会

⇒【相談料無料】 詳しくはこちら!

事業承継対策の基礎知識 

  1. 事業承継のやり方 承継の進め方とスケジュール
  2. 後継者教育のやり方 最重要な事業承継対策です
  3. 遺言の方法 遺産分割の争いを回避しましょう。
  4. 遺留分について 
  5. 自社株の承継方法
  6. 遺留分に関する争いを回避する方法
  7. 遺産分割をめぐる争いの回避方法
  8. 相続人等に対する売渡請求 分散した株式を取り返しましょう
  9. 相続税の納税資金の確保の方法 
  10. 自社株の株価対策 株価対策により相続税、贈与税は大幅減額が可能です。
  11. 役員退職金による自社株の株価対策
  12. 従業員持株会による株価対策
  13. 投資育成株式会社からの出資 相続、贈与税を大幅に減額可能です。
  14. 高収益事業の分社化 強力な株価対策です。
  15. 合併による自社株の株価対策 
  16. 持株会社による自社株の株価対策
  17. 自社株式の納税猶予制度 相続税、贈与税を大幅に減額できます。
  18. 社長の会社への貸付金 会社への貸付金は、相続税負担を重くします。
  19. M&Aによる事業承継
  20. M&Aの進め方
  21. 会社分割して売却する方法 事業の一部を低い税率が売却する方法です。
  22. 節税対策と税務調査対策
  23. 銀行融資を調達する方法
  24. お金を貯める経営
  25. 株式公開のやり方 メリットと進め方について解説します。

無料相談実施中! まずはお気軽にお話しましょう! フリーダイヤル 0120-886-816

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次