建物と土地を一括購入したときの節税方法

建物と土地を購入したときは、取得価格を建物と土地に按分する必要があります。

契約書において、土地と建物の金額が明確に区分されているならそれに従います。

あるいは、消費税の記載があれば、そこから建物の取得価格を逆算します。

これらの記載がなく、契約書に一括の金額しか記載されていない場合があります。

その場合は、できるだけ、建物の金額を大きくしたほうが特になります。

なぜなら、建物にかかる消費税が大きくなるので、消費税の納税がより小さくなったり、あるいは、還付がより大きくなったりします。

さらに、建物は減価償却を通じて経費になるので、法人税、地方税の負担も減ります。

 

取得価格の按分の方法には、次の4種類があります。

  • 不動産鑑定士に依頼する。
  • 土地と建物のそれぞれの固定資産税評価額で按分する方法
  • 路線価や公示価格により土地の取得価格を決めて残額を建物の取得価格とする。路線価は、時価の8割と言われていますので、路線価を0.8で割り返します。
  • 建物の取得価格を決めてから、残額を土地の取得価格とする。譲渡者の帳簿価額を教えてもらえるならそれを利用することができます。あるいは、国税庁が発表している「建物の標準的な建築価額」を元に計算します。

いずれの方法も、税務上、合理的な区分方法とされています。

よほど、おかしな計算結果にならない限りは、いずれの方法も利用できます。

有利な方法を選択すればよいでしょう。

節税対策と税務調査対策の基礎知識

  1. 税務調査に狙われる会社とその対策
  2. 税務調査の方法と対策
  3. 節税チェックリスト 節税対策の一覧です。
  4. 売掛金、在庫、前払費用等に関わる節税対策
  5. 固定資産に関わる節税対策
  6. 生命保険を使った節税対策
  7. 負債に関わる節税対策
  8. 売上の計上の仕方で節税
  9. 役員報酬及び役員退職金に関わる節税対策
  10. 給料及び退職金に関わる節税対策
  11. 福利厚生費に関わる節税対策
  12. 交際費に関わる節税対策
  13. 積極投資による節税対策 設備、人、試験研究への投資による節税手法です。
  14. 重加算税を回避する方法 重加算税は大きな不利益をもたらすペナルティです。
  15. 消費税の節税対策 
  16. 別会社を利用した対策
  17. 税制改正 最新の税制改正情報です。
  18. 事業承継対策
  19. 銀行融資を調達する方法
  20. お金を貯める経営

無料相談会のご案内

⇒税の無料相談会

⇒資金繰り・資金調達の無料相談会

無料相談実施中! まずはお気軽にお話しましょう! フリーダイヤル 0120-886-816

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次