創業計画書の業種経験の書き方

日本政策金融公庫と制度融資の創業融資では、創業計画書に記述されている事業の経験はとても重視されます。

勤務時代の事業経験に強みがある創業者は、その強みを使って、創業した企業を成功させられるだろうと審査担当者は、考えるからです。

業種経験が豊富でない方のアピールの仕方

事業の経験について未経験ですとあっさりと創業計画書に書かれる方がいます。それは、お金はかしていただかなくても結構ですと言っているようなものです。

日本政策金融公庫の新創業融資制度の場合には、業種の経験が6年以上あることが要件の一つに挙げられています。ですが、6年未満だからといって全く評価されないわけではありません。創業資金の融資においては、業種経験はとても重視されていますので期間が短くとも必ず創業計画書に記載するようにしましょう。

この条件がつけられている理由は、事業経験がある人の方のほうがない方にくらべて、格段に会社経営に成功する率が高いからです。 業界のことを知っているので、お客のニーズを肌で、わかっています。また、事業に伴うリスクをよくわかっているので、落とし穴にはまったりすることも少ないのです。

業種経験の期間が短い方が創業計画書の業種経験になにも書かない気持ちは理解できます。自分は該当しないと考えてしまい、創業計画書に書いてもしかたないと思ってしまうのでしょう。また、経験がなくても、ほかの条件にひっかかって貸してもらえるだろうと甘くみてしまうのです。だが、それは誤った判断です。創業計画書になにも書かなければ、その業界のことがなにも分かっていないと思われます。

それでは開業資金は貸してもらわなくても結構ですといっているようなものです。

業種経験とまでは言えたくとも、なんらかの経験があることを創業計画書上でアピールしてください。例えば、食品卸の会社につとめていたかたが居酒屋を開業するために、開業資金の融資を申し込んだ場合を例にとって文例を挙げます。以下は、わたくしどもが指導した実際の成功事例です。

 

『わたしは、食品卸の営業時代は、飲食店を担当する部門に属しており、その中でも、居酒屋のお客さまを数多く担当しておりました。

漫然とお客周りをしているだけでは受注を伸ばすことができないので、お店様さまに喜ばれるように、さまざまな助言を差し上げてきました。

たとえば、池袋の○○というお店とか、新宿の××というお店とお付き合いさせていただいておりました。

お客さまが売上を伸ばすことができるように、他社の成功事例をお伝えしたり、お酒や食材の最新売れ筋動向について分析して助言したり、在庫管理のしかたについてご提案したりさせていただきました。

居酒屋を経営されておられる会社さまは、自分のお店で起こっている、限られたことしか知らないことが多く、私の助言が、売上の改善や利益の向上につながったとずいぶんと喜んでいただけました。そのおかげで、営業成績も常にトップクラスでした。

毎日のように居酒屋の経営者とお話させていただき、私のほうが勉強させていただいたことも随分とあります。そういったやりとりの中で、どうすれば、居酒屋の売上をのばし、利益を出せるのか、こつを理解できるようになりました。』

 

多少、無理があっても、自分の経験と開業されるビジネスの関連性を創業計画書上で強調してください。決して嘘をついてくださいといっているのではありません。人生のどこかでやりたいビジネスと接点があったはずです。接点がなければそもそも開業しようとは思っていないはずです。その接点を、恥ずかしがらずに虫眼鏡で拡大して創業計画書上でアピールしてください。

とくに、営業・マーケティング・商品開発・人事管理、利益管理などのご経験のあるかたは、そのご経験を詳述してください。

これらのスキルは、業種は関係なく応用できる汎用スキルです。

実際にほかの業種でも役立ちます。

うまくいけば、高く評価してもらえますので、臆せずにアピールしてください。

業種経験が豊富な方がよく失敗する点

業種経験の期間が長ければそれでOKというわけではありません。事業のことを熟知していると思わせなければ創業資金は貸してくれません。たとえば新創業融資制度の場合も6年以上の経験があっても断られる人はたくさんいます。ですから、事細かにキャリアや成功体験を創業計画書上で強調してください。経験の幅広さと業績をアピールする必要があります。さきほどの居酒屋の場合を例にとり、居酒屋に勤務されていたかたが開業する場合を例に挙げます。 これも私どもが指導した成功事例を加工したものです。

 

『店長時代には、スタッフの採用・面接から、在庫管理、売れ筋商品の分析と店舗管理の全般を任されていました。

とくに最後に配属されたお店は、赤字店だったのですが、1年で黒字化に成功しました。

黒字化するためにさまざまな方策を講じました。キャンペーンを積極的に展開して集客につとめ、スタッフの接客態度を改善して明るい店作りに努めました。

食材の鮮度管理や調理手順もルールをきっちりと守って、商品の品質を落とさないように細心の注意を払いました。とにかくお客さまに喜ばれる店作りを目指しました。それが、黒字化につながったのだと思います。

その後も、日常業務に埋没することなく、将来は独立するのだという明確な目標をもって前向きに仕事に取り組み続けました。店長としての数年の経験から、お客様が望んでいること、売れる商品と売れない商品の違い、スタッフの採用・教育・やる気の引き出し方といった、居酒屋経営に欠かせないノウハウを身につけられたと思っております。』

 

自分の優れた点、自信のある面を臆せずに堂々と創業計画書に書き連ねてください。創業計画書に記載される業種経験はとても重要な記述です。

事業経験の有効なアピールの仕方

勤務時代に営業担当者や部門責任者であった方は、売上や部門利益の実績が残っているはずです。

数字的な実績があるかたは、必ず、アピールしてください。

数字のアピールは、とてもわかりやすく、審査担当者の心証に残り易いので、絶対に資料を創業計画書に添付してください。

また、社内コンテスト等で入賞した経験や、マスコミで取り上げられ記事がある場合にも、必ず、資料を創業計画書に添付してください。

とても良い心証を与えることができます。

 

▼事業経験がどうしても不足している場合の対処方法

事業経験のある方をパートナーとして企業に迎え入れるのも1つの方法です。

ただ、審査担当者は、形だけパートナーにしているのではないかと疑ってきますので、わずかでもよいので、会社に出資してもらって、取締役になってもらうべきでしょう。

共同経営者との出会いや関係については、歴史的に説明できるようにしておいてください。

株式会社は、過半数の株式を所有していれば、絶対的な支配権を維持できますので、会社をのっとられる心配はありませんが、人間関係は揉めると面倒ですので、信頼のできる方を選ぶようにしてください。

創業融資の基礎知識

  1. ⇒そもそも、お金は借りるべきなの?
  2. ⇒創業資金の集め方 さまざまな創業資金の集め方をご紹介します。
  3. ⇒日本政策金融公庫とは? 創業者にも貸してくれる公的金融機関
  4. ⇒信用保証協会と制度融資 信用保証協会の基本を理解しましょう
  5. ⇒『新創業融資制度』について 無担保、無保証の創業融資制度です。
  6. ⇒『中小企業経営力強化資金』について 無担保、無保証、要件上は自己資金不要、しかも融資額は最大2,000万円です。
  7. ⇒『新規開業資金』について 借りやすい創業融資制度です。
  8. ⇒東京都と市区町村の創業融資 ともに信用保証協会と自治体がバックアップする創業融資制度です。
  9. ⇒市区町村の創業融資の重大な欠陥
  10. ⇒創業融資の比較 選んではいけない創業融資制度とは?
  11. ⇒日本政策金融公庫と制度融資は、どちらが得か? 総合的には日本政策金融公庫です。
  12. ⇒創業融資の成功条件 創業融資に失敗しない秘訣を説明します。
  13. ⇒自己資金について 自己資金は融資審査ではとても重視されます。
  14. ⇒自己資金が不足しているとき
  15. ⇒創業計画書の業種経験の書き方 経歴アピールで成否が決まる。
  16. ⇒創業計画書の書き方 創業計画書の書き方で成否は決まります。
  17. ⇒創業計画書の記入例 日本政策金融公庫が提供する記入例です。
  18. ⇒資金繰り表の重要性 資金繰り表をすらすらと説明できれば、融資審査ではとても強くアピールできます。
  19. ⇒創業計画書と資金繰り計画書で創業融資は決まる
  20. ⇒創業融資の面談で守るべきこと 面談で犯しがちな失敗とは?
  21. ⇒創業融資の流れと必要書類 創業融資を借りる手順です。
  22. ⇒創業融資で新事業を立ち上げる 起業だけでなく新事業立ち上げにも使えます。
  23. ⇒創業融資の成功事例 自己資金不足、経験不足、事故暦、事業譲渡、高額融資の事例を集めました。
  24. ⇒創業計画書と事業計画書の違い 創業計画書は創業者用の事業計画書ですが、ちょっと特徴があります。
  25. ⇒創業後に赤字を回避するための具体的な経営手法
  26. 創業融資Q&A よくある質問にお答えします。

創業融資のサポート料金0円!無料相談を実施中です

⇒創業融資の無料相談会の詳細へ

 

創業融資の無料個別相談を実施中 詳細はこちら

会社設立手数料0円! 無料相談実施中!  詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次